「聴く」読書、Amazon Audible(アマゾン オーディブル)は本好きの方にこそオススメ!
本は好きですか?
私は好きです。
AmazonのKindle 本を使うようになってからは、省スペースの魅力にとりつかれています。
そこで、問題が。
ずっと読んでいると目が痛くなる・・・
Kindleやスマホを持っていると、腕が疲れる・・・
これ、経験したことありませんか?
まあ、定期的に休みなさいよって話ではありますが。
頭はクリアなのに、カラダがついていかないなんて…
そのモヤモヤした気持ち、解決しましょう。
ということで、「聴く」読書、Amazon Audibleをご紹介。
「¥0」がチラッと見えてますが、今なら30日間無料体験をやっています。
本をプロが読み上げたオーディオブック(約3,000円と高め)をどれでも無料で1冊読めるのです。
更にボーナスタイトルも無料で1冊読めるです。
無料体験中に解約することもできるうえ、最初の1冊は解約後も聞き続けられます。
つまり・・・タダで3,000円配っているようなもの!
無料体験後は月に1,500円で、どれでも1冊無料&おすすめ本1冊無料。
注目作品が充実しています。
魅力①:目が疲れない
いっそのこと目を閉じていても良いわけですよ、読書なのに。
寝る前に布団の中で聴くもよし、電車の中で寝るふりしながら聴くもよし。
パソコンやスマホを長時間使っている方には朗報です。
もちろん定期的に休憩をはさむことは大事ですが、目を休めながらも本が読めるのは新感覚です。
Kindleで本読んで、Audibleに切り替えて、またKindleに戻って・・・とやれば目に優しく、無限に読書できますね。
(こんなに頭を酷使しなくてもいいか・・)
魅力②:両手がフリー
そう、本を手に持つ必要がないのです。
腕が疲れないのは想像通りですが、両手が空くと色々な事ができます。
家事をしながら読書、食事しながら読書、お風呂で読書・・・
スピーカーにつないで、家族みんなで読書習慣を身に着けることもできますよ。
私はスマホとBOSEのスピーカーをBluetoothでつないで聴いていて、音質こだわり派です。
スピーカーが防水で持ち運べるなら、様々な読書シーンがありそうですよね。
コードレスイヤホンでスポーツしながら読書もできますよね。
本から離れて本を読めるという新感覚。これもまた良い。
魅力③:高速で読める
本を読むのが早い人、いますよね。
ただ、そうでない方が大半ではないでしょうか。
一方で、音読より黙読の方が早いのでは。
ここでAudibleですよ。
朗読スピードを0.5から3.5倍速まで調整できるのです。
3.5倍速、凄いですよ。トレーニングすれば慣れそう、という速度。
私は3倍速で聴いていますが、爆速で読破できます。
3倍速は、ベテランアナウンサーの早口の限界をやや突破した速度といった感じです。
疲れながら黙読するより、一定のペースで「読み」続けられるのです。凄いです・・
使い方(+損しない方法)
①まずは、Audible会員に登録 ←無料体験から!
②アプリをダウンロード
③オーディブルストアから読みたい本を探す
④「Audible版」を選択
⑤「Audibleコインで購入」を選択
そしてアプリを開いてライブラリを見てみると、こんな感じ!(すでにボーナスタイトルもいただいております…)
で、聴いていて思ったんですが、細かい目次とかあって、適宜聴きなおせればいいな・・・
と思っていたら、ドン!
あるよ。
そうそう、Kindleみたいにブックマークできればいいよね・・・
と思っていたら、
あるよ。
そして、再生画面の右上をタッチすると、
ブックマークが確認でき、
こんな感じで再生したり、編集したり、削除したりできます。
んー、いうことなしです。
これありなのかな、という話も・・・
買った本のナレーション(BGM)に不満があったら、即返品して新しい本がすぐ読める!
・オーディブルストア(ブラウザ版)
・アカウント情報
・購入履歴(返品)をクリック
・理由を選んで返品
・購入から365日(1年以内)なら何度でも返品OK
これ、無限ループできるんじゃないか?なんてこと考えちゃいけませんね。
お酒の本はあるのかなー、と調べてみると、
結構安いのもあるんですね。
一方で、結構高いのもあるみたいです。
このレベルが月に1冊タダって・・・
英会話とか、オーディオブックと相性良さそうです。
無料体験いつまで続くがわからないので、気になる方はお早めに!