コロナと消毒【アルコール以外の消毒薬まとめと注意点】

Pocket

コロナ感染対策として、消毒が重要であることが認知されてきております。

消毒薬として有名なアルコールですが、一時は品薄で手に入らない事態になりました。

アルコール以外に消毒効果のある薬剤はないのか・・実はあるようです。

独立行政法人製品評価技術基盤機構より新型コロナウイルスに有効な界面活性剤が公表されました。

ホームページを見てみると、タイトルは

新型コロナウイルスに有効な界面活性剤を公表します~物品への消毒方法の選択肢が広がります~

こちら「物品」の消毒についてであり、手指に使用する場合は注意が必要になります。

外科医にとって皮膚の消毒は日常的な処置で、処置部位によって消毒薬を切り替えることもあります。

消毒部位や消毒対象となる微生物に応じて消毒薬を使い分けるのですね。

では消毒対象の微生物について、消毒薬がどの微生物まで効果があるのか。

健栄製薬のホームページにわかりやすい図が載っておりましたので参照します。

消毒薬スペクトル

健栄製薬ホームページ「各種消毒薬の特徴」より

注意書きの「一部のウイルスの消毒薬抵抗性は、一般細菌と同程度に弱い。」に注目です。

今回独立行政法人製品評価技術基盤機構による新型コロナウイルスへの効果調査では、

  • 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(0.1%以上)
  • アルキルグリコシド(0.1%以上)
  • アルキルアミンオキシド(0.05%以上)
  • 塩化ベンザルコニウム(0.05%以上)
  • ポリオキシエチレンアルキルエーテル(0.2%以上)

の界面活性剤5種が新型コロナウイルスに対して有効と判断されました。

独立行政法人製品評価技術基盤機構より

とのことで、低水準消毒薬とされていたものの中に新型コロナウイルスに有効であるものがあったようです。

ベンザルコニウムは救急外来の処置でよく使用するので医療従事者の中では当然の結果として受け止めた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

また、薬局でアルコールが売り切れ、ベンザルコニウムが売れ残っている光景を見るたびに、情報格差を感じていたのではないでしょうか。

ここで、皮膚の消毒に使用するベンザルコニウムについて検索すると、「10%」の製剤が多いですね。

消毒用アルコールは70-80%のものが多いのを見ていると、10%は薄く感じますが、注意書きをよく読んでください。

[用法・用量]

手指・皮膚の消毒:通常石けんで十分に洗浄し、水で石けん分を十分に洗い流した後、ベンザルコニウム塩化物を0.05%~0.1%(本剤の100-200倍)溶液に浸して洗い、滅菌ガーゼあるいは布片で清拭する。

結構薄めて使ってくださいってことですね。

その他、感染皮膚面の消毒は1000倍希釈で、家具の消毒は50-200倍希釈と部位によって適切な濃度が異なるのですね。

今回の製品評価技術基盤機構による発表は消毒用アルコールが不足している中、重要な情報だと思います。

くれぐれも、注意書きをよく読んで使用してください。

 

余談:術後の患者さんから、退院したあとは創部を自分で消毒した方がいいのか、と聞かれることがたまにあります。

昔は「消毒回診」なるものがありましたが、今はやっていません。

創部に消毒液を使用することで確かに細菌は減少しますが、同時に自身の正常な組織にもダメージを与えてしまうため創傷治癒が遅延するともいわれています。

消毒の必要はなく、シャワーのお湯をかけて創部表面の菌を物理的に洗い流すことで数を減少させることが理想的です。

創部が全て痂皮化(かさぶたになること)したら特に処置は不要です。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です