秋と言ったら秋味 ビール

秋と言ったら秋味

地域柄もあるのかもしれませんが、居酒屋のビールといえばアサヒスーパードライが高確率で置いてある印象です。 真夏にキンキンに冷やしたビールをのどに流し込む快感は得も言われぬものがあります。 しかし、今は秋。 秋といえば秋味でございます。 私、10年ほど前からこちらの季節限定ビールの存在に気が付いており…
ロイヤルサルート21年の古酒 青の陶器ボトル ウイスキー

ロイヤルサルート21年の古酒 青の陶器ボトル

ウイスキーやらワインやらをしこたま買い込んで爆飲していたら、いつの間にか秋になっておりました。 外の風を感じながらお酒を頂くのも気持ちがいいです。 ヤフオクでパトロール中に異質な風貌のウイスキーを発見したため調査しました。 その名も「ロイヤルサルート21年」。 キーモルトにはストラスアイラやグレンキ…
BOWMORE 18年を美味しくいただくコツ ウイスキー

BOWMORE 18年を美味しくいただくコツ

Go toトラベルキャンペーンが世間を賑わせております。 旅行代金の最大35%が補助されるって魅力的だなと思います。 Go to使って酒旅行したい! 東北一周日本酒旅行とか、地ビール巡りの旅とかやったら楽しいだろうな、と妄想全開にしたところで使う暇が・・ 一方医療従事者としては案の定の感がありますが…
日本のアブサン② クスシキ R01 リキュール

日本のアブサン② クスシキ R01

  ちらほら梅雨明けのニュースが流れるようになり、夏の日差しが降り注いでおります。 晴れた日は昼から外でBBQか何かやりながらビールをいただきたいです。 BBQやらなくてもいいのでビールいただきたいです。 冷えたのをシュポっといって、ぬるくなる前にクイっと飲み干すのが粋というものでしょう。 さて、今…
サントリーブルーの美味しさに驚く ビール

サントリーブルーの美味しさに驚く

いきなりですが、第3のビールとは何か。 Wikipediaを参照すると、 「第三のビール」という用語自体はビール、発泡酒に続くことから、新聞社や放送局などのマスメディア・広告代理店によって作られた用語である。あくまでもビールではないので表現としては不正確であるが、用語として定着している。 特徴として…
コロナビール、ありました。 ビール

コロナビール、ありました。

新型コロナウイルスが猛威をふるう中、巻き添えを受けたアルコールといえば「コロナビール」でしょう。 アルコール自体は救世主的扱いで求めに求められ、巷の薬局から姿を消しました。 一方、コロナビールはアルコール入りにも関わらず、何も悪いことをしていないにもかかわらず、ただ一点、「名前がよろしくない」ために…
ラガヴーリン(LAGAVULIN)の魅力 ウイスキー

ラガヴーリン(LAGAVULIN)の魅力

医師(特に外科医?)あるあるかもしれませんが、バーでアイラモルトを嗜みつつマスターと会話するうちに、医師であることを白状することがあり、 「お医者さんってアイラモルト好きな方が多いですよね」 って言われませんか? 特徴的なピート香、病院の匂いとか消毒液の匂いと通じるところがあって抵抗なく受け入れられ…
山口県の日本酒「原田」と刺身 日本酒

山口県の日本酒「原田」と刺身

山口県の日本酒といえばなんでしょうか。 一世風靡した獺祭が有名ですかね。 獺祭フィーバーが起きる前までは密かに好んで飲んでいましたが、 プレミア価格がついてしまった当時(今も?)、獺祭をあきらめました。 そして日本酒探しの旅に出たわけです。 色々飲んでみると、獺祭のようにフルーティーで甘口の日本酒も…
イェーガーマイスターとは?養命酒との違いも調査 お酒を楽しむ

イェーガーマイスターとは?養命酒との違いも調査

イェーガーマイスターってお酒、ご存じでしょうか。 「Jägermeister」が読めなくても、独特の瓶を見たことがあるのではないでしょうか。 パワースポット(酒屋)巡りをすると、大体置いてあります。 見たことはあるけど飲んだことない。 ホントに美味しいの?? と気になっている方へご紹介。  …
スイスのアブサン① リキュール

スイスのアブサン①

バーで「アブサン」という名を耳にしたけど、一体どんなお酒なんだろう。 アブサンを一口飲んでみたら、変わった味だけど割と気に入ったので珍しいアブサンも飲んでみたい。 そんな方にご紹介したいアブサンがあります。 近頃アブサン好きに火がついて色々調べてみると、様々な国・メーカーで作られていることがわかりま…